みきた作業所は、令和2年4月1日より生活介護事業のみの単一事業所として生まれ変わりました。 創作的活動・生産活動(はたらく)の機会の提供など、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。 個々のニーズに合わせ、誰もが参加できるプログラムを月替わりで行い、自立の促進、生活の改善、身体機能の維持向上を目的に様々なサービスを提供し、障がいのある方の社会参加と福祉の充実を進めていきます。
8:20~ | 職員朝礼 |
---|---|
8:30~ | 送迎 |
10:15~ | 朝礼・体操 |
10:30~ | 活動 |
11:15~ | 休息 |
11:30~ | 活動 |
12:15~ | 昼食・休憩 |
13:15~ | 活動 |
14:00~ | 休息 |
14:15~ | 活動 |
15:00~ | 片付け・清掃 |
15:20~ | 帰宅準備・終礼 |
15:30~ | 送迎(納品) |
★ プログラムの内容によって午前と午後の予定が入れ替わることがあります。 ★土曜日はスケジュールが変更となります。 ★ 第4木曜日・第1・第3土曜日は、14:00からの送迎となります。
みきた作業所では、毎月、活動積立金として3,000円/月お預かりし、外出する時などに使用します。 また、余暇活動にかかる費用は全て実費となります。その場合は、諸費用として毎月末にご請求いたします。 お昼のお弁当は「ナフス」に注文できます(1食セット400円 おかずのみ320円)。当日でも注文が可能です。
通所時のスタッフによるバイタルチェックとともに、嘱託医による定期的な往診と年1回の健康診断を実施し健康管理に努めています。 身体を動かす機会が増え、楽しく活動に取り組むことで、気持ちも明るく前向きな思考へと生まれ変わります。散歩や屋外での活動を積極的に取り入れ、健康の維持・増進に取り組んでいます。 また、衛生的なサービスの提供を心掛けるとともに、徹底した感染症予防に努めています。
年1回 5月に実施
月1回 第1水曜日 訪問診療を実施
毎週水曜日・金曜日 バイタルチェックを実施
感染症予防対策のため、手洗い・手指消毒の励行、施設内でのマスク着用を取り組んでいます。
その他、心身の緊張をほぐしストレス解消のため年間行事・レクリェーション等の機会を多く持ちメリハリのある生活を提供しています。