事業案内
生活介護
生活介護とは、障がい特性に合わせた介護や作業、余暇の活動する機会を提供するサービスです。
みきた作業所では、平成31年4月1日から、生活介護事業が始まりました。令和2年4月1日からは単一事業の生活介護事業所として生まれ変わりました。
生活介護事業では、個々のニーズに合わせ、誰もが参加できるプログラムを月替わりで行います。
主な活動内容
「はらたく」「まなぶ」「うんどうする」「たいけんする」を活動に取り入れ、一人一人が自信を持って参加できる機会を提供しています。
就労訓練活動(はたらく)
月替わりプログラム(まなぶ)
身体を動かす(うんどう)
施設外で活動する(たいけんする)
一日の流れ(月~金)
8:20~ | 職員朝礼 |
---|---|
8:30~ | 送迎 |
10:15~ | 朝礼・体操 |
10:30~ | 活動 |
11:15~ | 休息 |
11:30~ | 活動 |
12:15~ | 昼食・休憩 |
13:15~ | 活動 |
14:00~ | 休息 |
14:15~ | 活動 |
15:00~ | 片付け・清掃 |
15:20~ | 帰宅準備・終礼 |
15:30~ | 送迎(納品) |
★ プログラムの内容によって午前と午後の予定が入れ替わることがあります。
★ 第4木曜日・第1・第3土曜日は、14:00からの送迎となります。
その他について
みきた作業所では、毎月、活動積立金として3,000円/月お預かりし、外出する時などに使用します。
また、余暇活動にかかる費用は全て実費となります。その場合は、諸費用として毎月末にご請求いたします。
お昼のお弁当は「ナフス」に注文できます(1食セット400円 おかずのみ320円)。当日でも注文が可能です。
健康管理
個々の障害特性を踏まえながら仲間と楽しく過し、身体を動かす事で気持ちも明るく前向きな生活・思考へと変わっていく事も多く、またどうしても活動量の少ない利用者が豊かな人生を送れるよう、健康の維持にも力をいれるとともに安全で衛生的な施設サービスが提供できるように定期的な健康チェックと感染症予防に努めています。
健康診断
年1回 5月
歯科検診
年2回 6月・11月
嘱託医
月1回 第1水曜日
看護師
毎週水曜日・金曜日
感染症予防のため、手指の消毒(年間通し)、マスク着用(主に冬季12月1日~翌年3月末日)しています。
その他、心身の緊張をほぐしストレス解消のため年間行事・レクリェーション等の機会を多く持ちメリハリのある生活を提供しています。