施設での活動
生産活動
生産活動の種類
- 簡易受注作業(自転車部品の組立て、野菜袋詰め、建築副資材組立て等)
- 受注先企業名(長谷部、フジカワパックメイク、結一産業 他)
- 野菜生産 大根、かぶ、カボチャ、豆類、イモ類、ホーレン草、小松菜等
- その他 季節物の袋詰めなどを取り組んでいます。
一日の流れ(月~金)
8:20~ | 職員朝礼 |
---|---|
8:25~ | 送迎(3コース) |
9:45~ | 朝礼・体操 |
10:00~ | 生産活動 |
11:00~ | 休息 |
11:15~ | 生産活動 |
12:00~ | 昼食・休憩 |
13:00~ | 生産活動 |
---|---|
14:00~ | 休息 |
14:15~ | 生産活動 |
15:00~ | 片づけ・清掃 |
15:15~ | 帰宅準備・終礼 |
15:30~ | 送迎(納品) |
★ 第4木曜日、第1、第3土曜日は、14:00から送迎となります。
★ 生産活動以外に、利用者の気分転換を目的とした余暇活動(ウォーキング等)を週1回木曜日(半日)実施しています。
★ 第1・第3土曜日は、グループ活動などを通して良好な人間関係を築き、集団行動に慣れ、社会との関係が深まるよう、利用者が楽しみながら参加できる計画を実施しています。
健康管理
個々の障害特性を踏まえながら仲間と楽しく過し、身体を動かす事で気持ちも明るく前向きな生活・思考へと変わっていく事も多く、またどうしても活動量の少ない利用者が豊かな人生を送れるよう、健康の維持にも力をいれるとともに安全で衛生的な施設サービスが提供できるように定期的な健康チェックと感染症予防に努めています。
健康診断
年1回 5月
歯科検診
年2回、6月・11月を実施し嘱託医の助言を得て健康維持に努めています。
感染症予防のため、手指の消毒(年間通し)、マスク着用(主に冬季12月1日~翌年3月末日)しています。
その他、心身の緊張をほぐしストレス解消のため年間行事・レクリェーション等の機会を多く持ちメリハリのある生活を提供しています。